レッスンで取り入れる、感覚統合による発達支援について
作業療法士ママによるレッスンで
大事にしているところ🥰
「感覚統合による発達支援について」
感覚統合で
基礎感覚の中にある大事な
前庭感覚
いわゆるバランス感覚
これは
①姿勢保持能力(前庭脊髄反射)
だけではなく、
そのほかに
②視界を安定させる(脊髄動眼反射)
③気分を安定させる(脊髄自律反射)
④覚醒を高める
(前庭自律神経反射ー脳幹網様体系)
機能があります。
特に、
②視界を安定させ、
補正する機能が未発達だと、
ボールをうまく取れない、
黒板の文字をノートに書き写せないなど
の困りごとが出てきます。
③前庭自律神経反射が、
運動経験不足により未発達だと、
癇癪、パニックを起こしやすい
不安を感じると血圧が上がりやすい
という困りごとが出てきます。
④脳幹網様体は覚醒を司っています。
そのため、運動することで、
体の調子を整える(前庭自律神経反射)
脳の調子を整える(脳幹網様体)
ことができるので、
脳と体の気分の調整に作用し
心身ともにリフレッシュするんですね😊
なので、運動経験が不足すると
うまくできないとかんしゃくを起こす
集中して取り組めない
友達と喧嘩になりやすい(情緒不安定)
やる気がないようにみえるなど(すぐ疲れる)
運動を通した前庭感覚の発達は、
対人関係能力にも重要なんです☺️
なので、私のレッスンでは、
ダンスやヨガを通して、
体の軸を整えるような
バランス感覚へのアプローチをしている
だけではなく、
自律神経やコミュニケーション能力へも
アプローチできているんですね☺️
特に、ADHDのお子さんは
前庭感覚の刺激が弱いとされています。
運動をすることで自律神経もコントロールできるようになるといいですね‼️
難しい言葉など出てきましたが、
運動をすることで、
脳や身体、心の調整をすることができるということです‼️
気になる方は、是非、レッスンに遊びに来て下さいねー☺️😊
8月スケジュールはこちら
9月スケジュールはこちら
LINE登録はこちらから💁♀️
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
作業療法士兼インストラクター
ママの身体やお子さんの脳や身体の
発育アプローチに特化しています😀
身体や心の専門家としての視点で
レッスンを提供🌈
さらに、
国家資格者として、
療育でも取り入れられる
感覚統合療法の考えを用いて
より専門的に
レッスンをしています🥰👍
ダンスの上達を目標にしてません😊
子供の脳や身体、心の土台を育てることが目標😆
スモールステップで自己肯定感を育てましょう🌈
作業療法✖︎ダンス、ヨガ✖︎感覚統合
0歳から発育ダンス
五感や基礎感覚を刺激し、
ママとスキンシップを図りながら、
身体や脳の発育にアプローチ
ママは筋トレやストレッチなど
産後ダイエットになりますよ☺️
2歳から発育ダンス
五感や基礎感覚を刺激し
身体作りや、リズム感、視空間認知力、記憶力、バランス感覚など、身体や認知力、非認知力を楽しみながら育てます☺️
ママ&ベビーヨガ
ママは産後ヨガとして、骨盤調整や骨盤底筋トレーニング、
ベビーちゃんはマッサージやヨガで身体の発育を促します😊この時期、ママとのスキンシップがとっても大事🥰親子の絆を深めたり、産後孤立しがちなママにとっては癒しの場所に😊育児についてお話しましょ❤️❤️
0コメント